Entries from 2016-04-01 to 1 month

カフカの『城』とは何か・・・「カフカのエクリチュール」(補遺)

物語理論は、非常に重要な概念をロマーン・インガルデンに負うている。それは「不確定個所」という概念である。物語理論における「語り手」(Erzähler)と「映し手」(Reflektor)という概念を、適用することによって、「不確定個所」という現象の多様性を的…

カフカの『城』とは何か・・・余談 「カフカのエクリチュール」

すでに述べたことであるが、カフカの『城』の初稿は、その手書き原稿によると、冒頭からほぼ40ページ以上にわたって、一人称で書かれている。その後一人称が姿を消し、代わってKがこの物語の主人公として現われてくる。ドリット・コーンは、カフカがなぜ一…

カフカの『城』とは何か・・・『城』を求めての果てしなき旅(続稿)

前回のブログで写真集の後に引用した文章は、晩遅くに村へ到着したkが、国道から村へ通じる木橋の上にたたずんで城があるとおぼしき山を見上げている場面と、翌日晴れ渡った冬の朝景色のなかで、彼の目に映った遠くに見える城の表情である。それは明晰でく…

カフカの『城』とは何か・・・『城』を求めての果てしなき旅(続稿)

写真集 Kが到着したのは、晩遅くであった。村は深い雪のなかに横たわっていた。城の山は全然見えず、霧と闇やみとが山を取り巻いていて、大きな城のありかを示すほんの微かな光さえも射していなかった。Kは長いあいだ、国道から村へ通じる木橋の上にたたず…

カフカの『城』とは何か・・・『城』を求めての果てしなき旅(続稿)

カフカの『城』は、確かに『審判』の延長線上に位置づけられるが、完結へと導かれるのでなく、むしろ拡散化、肥大化の方向を辿るように思われる。 城という構築物については、カフカ家の故郷南ボヘミアのヴォセクにある城や、フリートラントの城、あるいはプ…

カフカの『城』とは何か・・・『城』を求めての果てしなき旅(続稿)

4月1日のブログで紹介したように、原田義人氏は次のように述べておられる。《『日記』の一九一四年六月十一日の項に「村での誘惑」という断片が書かれているが、これは『城』とある類似をもっている。『審判』にしろ『城』にしろ、カフカは突発的な創作を行…

カフカの『城』とは何か・・・『城』を求めての果てしなき旅(続稿)

本稿では、原田義人氏による「世界文学大系58」(新潮社)所収のカフカ解説をほぼそのまま引用しながら、改めてカフカという作家像および作品の真実に迫りたい。筆者の判断で省略した部分もあることをお断りしておく。太字による強調は、筆者自身によるもので…